絶好調への道が面白い!! 

この記事

箸休めです

ただ僕が書きたいことを書きました。

メッセージ性はほぼありません。


あるキッカケから自分の人生をかけて行いたいことのテーマが一つ決まりました。

【人を今よりちょこっとだけ絶好調に近づけること】

僕の考える絶好調は


「楽しい!」「幸せ!」って感じる心と余裕があること

「身体が軽い!」「今日も気持ちよく目が覚めた!」

「人間関係のストレスがない」「病気がない」

「綺麗になった」「かっこよくなった」

とまぁ求めるものは多岐にわたります(笑)

 

ざっくり分けると


【心の問題】【身体の問題】【人間関係の問題】

 

では何からやるのか?と考えたときに

心と身体の問題は繋がってる

それなら

 

【身体】が絶好調なら、
それだけで【心】も絶好調少しに近づく!

【心】が絶好調なら、
それだけで【人間関係】も絶好調に近づく!

 

つまり初めは【身体の絶好調】を作るところから始めよう!!


そんな訳で独学で漢方を学び始めました。

そもそも漢方ってなんなのかを知ったのも最近の話です。

 

漢方ってなんか中国のやつ

なんか苦いやつ

葛根湯とか有名!

 

それぐらいのイメージでした。

 

僕は学者じゃないので下記の説明はざっくりですが

 

西洋医学がいわゆる、
手術とか薬とか今の病院でうける医学の基本的な考え方

 

それに対して
東洋医学というものがあります。
読んで字のごとくな感じですね。

 

その中に
中国由来の医学を中医学
韓国由来の医学を韓医学
みたいに細かい分類がどうやらあるようです。

 

そして漢方はこの東洋医学をベースに
日本で発展してきた学問なんです

日本人の身体を見続けてきた深い歴史がそこにはある

 

しかも僕が面白いなって思ったのは

【漢方】は学問、つまり考え方なんです

 

漢方の考え方で薬を作れば「漢方薬

漢方の考え方で食事を作れば「薬膳料理」

漢方の考え方でマッサージをすれば「鍼灸接骨院

 

【漢方】=「漢方薬」と思ってた自分からすればびっくりです!!

 

漢方薬」しかないと思っていた僕にとっては
お医者さんか薬剤師さんの領域で、僕には全く関係ない話
そう思ってました


日本人の身体についても歴史を積み重ねた学問

これなら【身体の絶好調】に近づけられるんじゃないか?

そう思って独学で学び始めました。

 

そしたら【漢方】には「未病(みびょう)」という考え方がありました。

 

「未病」とは病気の一歩手前の状態

なんか肩こりがひどい
何となくやる気がおきない
なんとなく胃が痛い

 

この「何となく絶好調な自分じゃない気がする」という状態

【漢方】ではこういうの全部「未病」です

 

詳しくデータは取ってませんが、
僕の見立てが正しいのであれば、、、

 

 

大人ってほぼみんな該当するやん!!!

 

 

よくそんな難しいジャンルに手を出すね、、、」


ってよく言われます


けどまぁ自分で言うのもなんですが、
クレイジーなんだと思います(笑)

 

 

だって「未病」のことを聞いたとき僕は、

 

 

「未病」を治せば絶好調じゃん!!!

めっちゃおもしろーー!!漢方さいこーー!!!

 

 

って思ってましたから、、、


そんな訳で、漢方の勉強が始まりましたとさ、、、